こんにちは、
このブログは新米ママさんが集まってできたブログです。
子育てをしながら、失敗した中で気づいたことを中心として情報を発信しようと結成されました。
ちょっと大げさですね。
でも、少しでも同世代のママさんに届けられたらいいなと思ったことを書き綴っています。
色んな新米ママさんがいて、普段から意見の交換をしながら少しずつ前進しようとこのブログが
スタートしました。
いろんなテーマが出てくると思います。
その中で参考になるものがあれば嬉しいです。
私たちママ友のグループは、みんなで情報や知識を共有し、
皆さまのライフスタイルにちょっとでもプラスになってくれたらいいなと、自分たちが
普段生活する中で、「コレいいかも」と思ったものの中で、参考になるかもしれない情報発信に
心がけています。

私たちは正確な情報を発信できればと、自分たち自身で体験したことや学んだことを共有しています。
私たちはネットを通じて多くの皆さまとの交流を大切にし、意見やフィードバックを常に意識してい
ます。
私たちは人々をイメージして、皆さま方が興味を引き、「試してみようかな」と感じてくれるものを
目標にしているんですが、中にはトンチンカンなものもあるかもしれません。
そんな時はスルーして下さいね。
私たちは発信することで、価値のある情報をご提供することで、信頼できる情報源となり、
その結果を育てていけたらと考えています。
現在の仲間は11人です。時間をかけ、横のつながりを広げたいと思っています。
色んな個性があってこそ、ユニークでためになりそうな個性的な情報を一日も長く、
沢山の情報がお届ければと考えています。
手軽に食べられる今時の冷凍パン

今回のブログはいま話題の〝冷凍パン〟についてです。
いま我が家は冷凍パンにハマってしまっているんです、
そもそも冷凍パンがなんなのかご存じない方もいるかと思いますので、色んな視点から紹介できればと思います。
冷凍パンはパンを焼いた後に急速に凍結するため、鮮度を長期間保つことができます。
そのため、長期保存が可能で、パンの風味や食感を損なわずに食べることができます。
分かりやすくまとめてみますね。
冷凍パンはパンを焼いた後に急速に凍結するため、鮮度を長期間保つことができます。
そのため、長期保存が可能で、パンの風味や食感を損なわずに食べることができます。
分かりやすくまとめてみますね。
冷凍パンは手軽で使い勝手が良い

冷凍パンは、食べたい分だけ取り出して解凍すれば良いため、無駄がなく、使い勝手が良いという利点があります。急な子供の友達が遊びに来ても、おやつに出してあげることができます。
子供たちはこの冷凍パンに夢中で、用意すればするだけ平らげてしまうので注意しなければなりません。パンを食べる時には必ず牛乳を飲むように注意しています。でもスーパーで買ってきた菓子パンを食べさせるよりも健康的だと思うし、子供たちも美味しそうに食べてくれるのでこちらとしても嬉しですね。
冷凍パンは鮮度が保たれている

冷凍パンはパンを焼いた後に急速に凍結しています。
そのため鮮度を長期間保つことができます。
しかも長期保存が可能で、パンの風味や食感を損なわずに食べたい時に食べることができます。
これには本当に助かっています。
冷凍パンだからあまり美味しくないんじゃないかって、家族みんなが思っていましたが、その予測はみごとに裏切られたって感じです。
実際に私も「冷凍だから」と疑っていましたが、見事に裏切られました。
そんな心配不要でした。
これだったら、いつ大雨が降って買い物に行けなくなってもパンは冷凍庫にあるから心配ないなって思いましたね。
万が一のことを考えておいても、この〝冷凍パン〟は家族にとって大きな備蓄になること間違いないと思います。非常食としても大きな役割を果たしてくれると思います。
冷凍パンは品質が一定
冷凍パンは、製造工程や凍結方法が統一されているようで、驚くほど品質が一定しているといいます。いつ食べても同じ味で、食感はいつも変わらないということになります。ひとまず安心♪
最近になって我が家の子供たちは、スーパーで買ってきたパンをフリーザーで凍らせ、解凍して食べています。でも何度試しても美味しくないと言っていました。

冷凍パンは、焼きたてのパンの味や食感を長期間保つように冷凍保存されています。
冷凍パンを解凍する際には、電子レンジなどで急速に解凍すると品質が落ちてしまいます。
大切なことはゆっくりと冷蔵庫で解凍するようにするといいかと思います。
その方がしっとり感が保たれます。
時間がない時は、冷蔵庫から取り出して自然の解凍でもいいかと思います。
しっとり感を味わいたいなら冷蔵庫に入れて、ゆっくりと解凍することをオススメします。
ご自分で冷凍パンを作る場合には、空気を遮断する包装材が大切です。
もしも袋に穴が開いてしまったら、ジッパー付きの密閉袋やラップでしっかりと包んで保存すると、
風味や食感を長期間保つことができますよ。
自分が焼いたパンを冷凍保存するとき
スーパーなどで買ってきたばかりのパンを冷凍することがあると思います。
自分で焼いたパンでも言えるですが、自分で焼いたパンは冷凍する前に、焼きたてのパンを完全に冷ますことが重要だと思います。誰でも分かりますよねー。

新しいパンを凍結することで、より品質が長期間保たれます。
冷凍パンが子供からのウケもいいので、とりあえず何でも密閉袋に入れてフリーザーに入れていたんですけど、ちょっとしたひと手間が美味しくするには必要です。
コツをつかむ前は、よくパサパサでボロボロにsてしまいました。
コストコなんかで大量購入することもあると思います。
特に夏のBBQなんかで材料を持ち寄ったりするとき、必ずといってパンが大量に揃ってしまいます。
BBQではどうもパンの人気は低調です。
残ったパンはそれぞれに配って持ち帰っていませんか?
そんな時、密閉袋が役に立つんだけど、それがなくて普通に冷凍庫に入れて失敗したことも何度も経験があります。密閉袋はストックしておくくべきですね。
冷凍パンを作り過ぎて保管するとき、特に冷凍にしようと思ったらビニールの密封袋があると助かります。
冷凍パン専門店で取り寄せたパンは、やっぱり美味しさが違うと思います。
何か他にもポイントがあるのかも知れません。家で作ったパンは残さずその日に食べきることが一番です。でも冷凍パンのストックは、色んな時に助かります。取り寄せた冷凍パンは美味しいですし、保存食として普段からキープしておくといいかなと思いますね。
コメント